updated on 13/4/00

旅    程

審査発表を前にして思うこと

率直な意見

こっちのパレードを以下の3通りの方法で見たわけですが、

1.アーラで出場する
2.観客席から直で見る
3.テレビ中継を見る

直に見てつまらないと思ったものが、テレビでは良く見えたりする事に気がつき、愕然としています。
つまりサンバよりもパレードの見かけ・ビジュアルに力を入れないと優勝どころか、人気もなくなるのです。だから人気番組のアラブ風で売ってる”今が旬”のねぇちゃん-Feiticeira-が300万円出してヂスタキになる。 そしてテレビで見ると整列して振付けだらけのアーラのほうがよさげに見える。直で見ると超つまんないんですがね。Imperatrizなんかそう。
今回それがよーっくわかりました。個人的にはサンバがいいところがいい。(Mangueira,Mocidade,Portela,Uniao da Ilha)
たとえアレゴリアが質素でも、と思うのですが。(O Globoのテレビ中継でもPortelaのアレゴリアに乗っている人間国宝達をついぞ映すことなくねえちゃんや有名人ばかり映してました。ショーロを知っている人なら絶対に無視できない重要人物達ですよ!)

前記でレクリエーションと書いたのはサンボドロモのサンバ・パレードのことです。作り上げている各エスコーラのスタッフは真剣で、まったく脱帽の思いですが。(3/08)


審査発表速報

13,14位は来年はGrupo de Acesso落ちです。Grupo Aから上がってくるのはImperio SerranoとParaiso do Tuiuti、インペリオ・セハーノは返り咲きですね。もうひとつのは初めて聞きました。

Rio de Janeiroコンテスト結果
1. Imperatriz Leopordinense299.5
2. Beija Flor299
3. Viradouro298
4. Mocidade Independente297.5
5. Unidos da Tijuca293
6. Salgueiro290
7. Mangueira289
8. Uniao da Ilha286.5
9. Grande Rio284
10. Portela276
11. Caprichosos de Pilares276
12. Tradic,ao274.5
13. Vila Isabel272
14. Porto da Pedra268.5

↑私たちのPortelaは10位でした。あぅぅ。5位までは優勝パレードできるので、Viradouroで出た洋平さんはその資格がありますが、もう帰ってしまった。あぁ衣装を貰っておけば出られたかも?!Viradouroは去年と同じカレナバレスカで2連勝しましたね。2軍に落ちたのはPorto da PedraとVila Isabelです。しかしヴィラ・イザベルはテレビで見た限りではとても良かったのですがなにかあったのでしょうか?新聞では「マンゲイラの心は引き裂かれた」とあり、そしてVila Isabelのクアドラが空っぽの写真が載っていたりします。Paulinho da Violaは「ずっと順位が低迷しており、2軍落ちすることに怖れをいただいていたのですごいプレッシャーだった。我らの偉大なポルテレンセのためにもそれは絶対に起きてはならない。」と述べていました。(訳すのに1時間)
そうだそうだ!!

ちなみに1日早く発表されたサンパウロはVAI VAIとX-9がダブルで優勝いたしました!Parabens!(3/09)

リオ・デ・ジャネイロ 〜祝祭終って・・・しっかしカンピアン・パレード〜

ホテルに戻る

カーニバル明けたとたんに空模様が怪しくなり涼しいです。土曜日は優勝パレード見物と相成りました。
リベルダーヂの友人と共に同ホテルのOcean Frontの部屋に泊まっています。(2人だとやはり安い!)
ゆかりんごが一度は断念したリフレッシュ休暇を活用してUnidos do Mundoに出ることになったとの連絡がありました。よかったよかった。 無事に到着してよねっちと合流した模様です。(2/22)
Joan Nogueiraはかっこよかった!

新聞O Globoのイベント欄でこの人の名前を発見!宿から近いLagoaのMistura Fina(平手打ちの意)というバー・レストランでショーがあるとのこと。8時からと書いてあるので9時に行きました。まだ誰も来て居ません。不安になるほどです。カードで払うつもりでじゃんじゃん食べて飲みます。ワインは2本空けてしまった。結局11時から始まりましたが、気づくと店内はハイソなお客で満員です。
御大は最初、場内の気配を推し量っているのか、押さえ気味な感じです。3曲歌い終わって最初のMCで「ちょっと疲れたから座らせてもらうよ」と言って、スツールに腰掛けました。うーん、大丈夫なのか?私たちは1番最初に入った客なのでステージ真ん前のひとつ後ろの席を確保していました。2メートルと離れていない距離です。なんとなく目の焦点が合っていないような、ちょっとZecaみたい・・・。
ところがところが、ステージが進むにつれ御大の声量と歌の艶が増し、最初と最後では体の大きさが一回り違って見えるほどのカリスマ性を発揮されたのでした。興奮冷めやらぬ私はCDを1枚購入しました。後で聞いたのですがJoanは昨年病気で脳の手術をしたそうで、リハビリ間もないステージだったわけです。それにしてもすんばらしい!(3/10)
優勝パレード

さあ、今晩もサンバ観戦です!午後8時頃会場に到着し、星さんの予約したMESAの席へ。直前に降った小雨ですこし肌寒くなっており、1週間前のSetor13での蒸し暑さが嘘のようです。いましたいました!藤井さんに星夫妻。そしてパレードはUnidos do Mundoが始まりました。総勢はかなりいるようですが、よく見ると明らかにブラジル人・・・という人が半分を占めていましたが、それだけに非ブラジル人の1挙手1投足が目立って見える。その内に来た!バーニー達アーラ3人娘!白い衣装で私たちを発見すると、いやはやアピールするする。ここでバーニーの衣装の腕部分をGetいたしました。次に、ををっ!ゆかりんごのパシスタ姿!いつもながらの福々しい満面の笑顔で貫禄すらあります。(しかし藤井さんは別の場所にいて写真を取り損ねたらしい)。そしてスルダーのよねっちは??ああっいました!向こう側から2人目なので、いくら声を限りに呼んでも気づかないようです。いや演奏に余念がないのか。
イタリア・ドイツ合同パレードは投げまくる景品も拾えなかったし、語るべきものはないので割愛っと。パレードの合間では我々の頭越しに桟敷席と階段席の間でひいきのサッカーチームの応援合戦に、訳も分からず場内の雰囲気は熱されていきます。もう何でもいいんです。盛り上がれば!!
Mocidadeの種々の緑、黄色のアーラの微妙なカラーリング、衣装のディテールは素晴らしかった!特にバナナデザインが最高!となりのブラジル人親父が強欲にもどのチーム、アーラの衣装の破片でも「くれくれ!」とねだるので、私たちはなかなか目当ての衣装を貰うことができません。バナナのカベッサは本当に最高の出来でしたが、その親父はさすがに審美眼はあるらしく、帰り際に数ある戦利品を殆ど捨てていきましたが、そのバナナの頭飾りだけは持って帰ってしまった〜。Mocidadeはもちろんあの衝撃の銀色人間アクロバットアレゴリアでも度肝を抜いてくれました。そして上位3チームの印象は・・うーむむ。やっぱり本戦のほうが気合いが入っていて見応えありますね。としておきましょう。(殆ど忘れてしまった。)そしてこの日も明け方までサプカイで騒いでいたのでありました。(3/11)
シュハスコ・パーティ

というわけで明け方までギンギンに遊んでおきながら、午後1時にはBarraShoppingで待ち合わせて、星家でシュハスコ・パーティです。すっかり夏がおわったような涼しさでしたが、久しぶりの麻利子さんとの再会、よねっち、夕方には日本に向けて旅立つゆかりんご、星家に宿泊中の藤井さん、と日本にいるかのようなパーティです。これは大工のJoanさんと藤井さん、麻利子さんの誕生会ということでLeiaさん(Joanさんの奥さん)が特製のケーキも焼いてくれました。(3/12)
ショーロのためにサルバドール行きを延長

カーニバル期間を除く毎月曜には良いショーロを聴ける店がある、というのを聞き、私たちは月曜発を2日遅らせました。しかーし、当日店に行ってみると....「もうこの店でショーロはしない」...がーん!なんてこったい。絶句。しかしブラジルでは思い通りに事が運ぶほうが気持ち悪いと思えてくるわけで、私たちは「イエマンジャー」というバイーア料理の店で食事をしたのでした。今思い返すとサルバドールに行ってもこんなちゃんとしたバイーア料理はついぞ食べることはなかったので、まぁラッキーではありました。(3/13)
しかしバイーア料理はヘビーである

今日は胃もたれで日中は寝て過ごし。最後のリオの夜なので、夜には再びBip-Bipへ行ってみることにしたら、大当たり!ギター3本、7現ギター本、カバッコ3本、パンデイロにタンボリンが1つずつ、という弦楽器主体のサンバ・ショーロが始まったのです!あぁ、ついに憧れのカリオカの音楽の1つに出会った、という思いで静かに拍手しつつ(店のAlfred親父が「ばかやろう、拍手は音が出ないように!」と途中で客に活を入れたため)、夜は更けていきました。昨日聴けるはずだったショーロのミュージシャンがこの店でライブをしていたとは思いもよりませんでした。最後で最高のリオの夜となりました。(3/14)

旅行準備 リオ(カーニバル前)リオのカーニバルリオ(カーニバル後)サルバドール周辺


Back to Samba Home Page