|
 |
 |
 |
 |
各年の開催日と出場順
2010年までの開催予定日
カーニバルは謝肉祭
カーニバルは元々、謝肉祭というキリスト教社会で始まった祝祭のひとつです。古くから、ヨーロッパ他世界各地のキリスト教文化圏で行なわれていました。
謝肉祭は、イースター(キリスト復活祭)に先立つ四旬節の直前の数日間にわたり行われます。
キリストの復活を祝うイースターは、キリスト教の最も重要な祭日のひとつ。そのイースターより40日前(日曜日を除く)の期間を四旬節といいます。
かつてキリスト教徒はこの40日間、キリストが荒野で行った40日間の断食修行にちなんで一切の肉類を断ち、敬虔な祈りを捧げる生活を送りました。肉食文化のヨーロッパ人にとってこれは苦行。そんな四旬節が始まる前に、思いっきり肉を食べて食べて飲んで騒ごうということで始まった祝祭が、謝肉祭=カーニバル。語源はラテン語のCarne levare(肉よ さようなら)からきています。
カーニバルの期間
春分後の、最初の満月から数えて最初の日曜日がイースターとなるため、そこから起算する四旬節やカーニバル(謝肉祭)の期間も毎年変わります。
2010年 |
2月13日〜16日 |
(土曜日〜火曜日) |
2009年 |
2月21日〜24日 |
(土曜日〜火曜日) |
2008年 |
2月02日〜05日 |
(土曜日〜火曜日) |
2007年 |
2月17日〜20日 |
(土曜日〜火曜日) |
2006年 |
2月25日〜28日 |
(土曜日〜火曜日) 出場順  |
2005年 |
2月05日〜08日 |
(土曜日〜火曜日) 出場順 |
2004年 |
2月21日〜24日 |
(土曜日〜火曜日) 出場順 |
2003年 |
3月01日〜04日 |
(土曜日〜火曜日) |
2002年 |
2月09日〜12日 |
(土曜日〜火曜日) |
2001年 |
2月24日〜27日 |
(土曜日〜火曜日) |

|