| 10回記念?2000年エンヘード集発売記念?ジョバンニ復活!************************
 『爆進せよ!LIBERDADE!!GIOVANNI
      DA LIBERDADE参上!   ジョバンニ』
 
 みんな!出たよ!!イエエエエッ!発売だぜ!!やっと来たぜ!年に一度のこの至福。
 2000年リオ版エンヘード集が12月に発売されました!!パチパチ!!
 ここ数年、特に96年以降、エスコーラ・ヂ・サンバ(〜エンヘード)界?はアレンジやスピード
 うんぬん色々言われて来たと思います。色々言われるエンヘードですが、僕は今年のエンヘード集を聴いてとても良いと思いました。それは去年に比べて過渡的な印象から一皮向けたカタチを見出せたからかもしれません。
 とにかく今年も出ました!ウンチクや理屈は置いといて、楽しみましょうよ!何よりもこのノリノリで楽しい!ビックスケール、世界一のイベントを一緒に感じましょうよ!!楽しんだもの勝ち!!
 細かい事はホントは良いんです!
  とりあえずは知らなくて良いんです!
 とにかく楽しんじゃうのです!
 楽しいのが感じられれば良いんです!!
 思いっきり!思いっきり!もっともっと!
 こんな楽しいのあったんだ!!
 こんなにはしゃいでる自分見た事ない!!ってね!!
 その時は日常を忘れちゃって良いんです!!
 開放するのです!!
 たのし〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!ってね!
 そーるすると病みつきになってきて、
 こらえきれなくなってきて、
 みんなと分かち合いたくなってきて、
 それがなんなのか知りたくなってきて、
 その調子で自分もやりたくなってきて、
 自然と色んな事が自分の中に入ってくるのです!!
 感動・歓喜に理屈はいらない!!
 今年も素晴らしい「ヤツラの日」・「僕らの日」がやってきた!!
      a hora!!!!!!!!!
 CANAVAL!!CANAVAL!!CANAVAL!!CANAVAL!!CANAVAL!!
 (おおゆみさん↑は可能なら改行残したいそうです)
 そうそう!僕たちはコレやってるんですよ!!!ブラジルに負けない位の思いでこっちも楽しみましょうよ!!でたよ!でたよ!今年も出たんだよ!言ったからね!
 <今年のエンヘード>
 @とにかく楽しい!(イエ〜〜〜イ!)
 @ポジティブなスゴイ勢い!(もう誰も止められない!)
 @元気が良い!!(去年みたいにしみったれてない!)
 ☆とにかく今年のエンヘード集には新しさが感じられます。
 ☆変化の年。
 ☆刷新!!
 ★プシャドールも大移動!!(これにはマジでびびった!!)それまで聴きなれてきた人は最初ちょっと面食らう点もあると思うけど新世紀への夜明けを感じさせます!
 さ、まだまだ大手外資系レコード店を中心にたっくさん売ってます!最近の目まぐるしい移り変わりで買ってなかった人も、初めての人も聴いて聴いて!!
 渋谷のタワレコブラジルコーナーでは視聴も出来るよ!馬鹿みたいに楽しいですよ! え?と思った人、僕と一緒に狂いましょう!!いつでも付き合うよ! さ、!年に一度のカルナバル!!! 今年は2000年だし、ブラジル発見500年だし、もーいつもに増してカルナバルを楽しみましょう!! え?日本にいるのにカルナバルなんてないだって?そんなことないよ!
 エンヘード集をがんがん聴くとRIOに行けるのです!!ホントだよ!! さ、家でがんがん聴きましょう!!一人でもいいし、出来れば仲間たちと。部屋でガンガンにかけて楽しみましょう! 大騒ぎ!! じゃ、今度どうだったか皆さん教えて下さいね!! それでまた盛り上がりましょう!! いつかみんなで一緒に聴きたいな! 何時間もエンヘード集かけてさ!! それでその場でみんなで歌う。 すんげー楽しいよ!! 完全じゃなくても歌とか覚えちゃう。
 分かる人が意味を教えてあげる!
 最初はインチキだっていいじゃん。
 覚える競争とかして遊んだり、
 キメを覚えて遊びで合わせたり、
 踊ったり!!
 詳しい話はその時話そうよ!
 ************************
 ★☆『キソチシキ』☆★パレードの構成★
 ☆さて、リベルダーヂでは2/6からダンサーのエントリーが始まりますが、コミサン?アーラ?何それ?という人もいるでしょう。そこでパレードの構成を再度紹介します。
 **キソチシキ**
 サンバパレードについて。
 パレードの構成要素は、ざくっと大きく強引に分けると2つあります。★音楽★と★見た目★のふたつです。(強引過ぎ??)
 ★音楽★
 カルナヴァルのパレードの際、バテリアが演奏するのは”SAMBAS
      DE ENREDO”です。ENREDO(エンヘード)=その年のそのチームのテーマのことです。SAMBAS
      DE ENREDO=テーマのサンバ いわばテーマ曲ですね。
 図■バテリア=打楽器隊:打楽器の種類=小冊子”リベルダーヂの基礎知識”を参照してください。
 図■歌手=カントーラ:メイン歌手=プシャドール。サンバヂエンヘードに特有の雄叫びをあげるポジションはグレトージゲーハといい、士気を鼓舞する役目です。
 ★見た目★
 「サンバのパレード」というと、タンガ衣装のダンサーのイメージが強いのですが、本当はパレード全体で4000人程いても、あの姿のダンサーはほんの数人程度なのです。
 ●コミサン・ヂ・フレンチ:コミサン・ヂ・フレンチ(直訳:先頭委員会)
 パレードの露払い役にして、観客にテーマを伝える重要なポジション。品位が要求される。衣装・動き・演技などによって、これから続くパレードの素晴らしさを印象つける役割です。
 ●ポルタ・バンデイラ&メストレ・サラ=通称ポルタとメストレ:ポルタ・バンデイラ=旗持ち。エスコーラ(チーム)の象徴である旗を持つ、たいへんに名誉ある重要なポジションです。踊りはもちろんですが、品性・演技力・優雅さなど、高度なものが求められます。宮廷風の豪華な衣装を着ており、その豪華さにはチームの力を誇示する意味もあるので各エスコーラとも贅を尽くしています。
 ●パシスタ:一般的にイメージされるサンバダンサー。パレードの中のダンサーで唯一その年のテーマにかかわりなくサンバそのものを表現する存在。実力も容姿も気品もサンバ魂も備えた人がパシスタとなるのです。
 ●アーラ=グループダンス:衣装とダンスでその年のテーマ=ENREDOを表現します。集団美です。テーマによってどんなアーラが必要かが決まります。
 ●アーラ・バイアーナ:エスコーラの中では大変名誉ある役割。年輩の黒人女性ばかりで構成されスカートを大きく膨らませたドレスを着てグルグルと回ります。
 ●アーラ・ダス・クリアンサス:8歳から12歳までの子供だけの集団で構成され、参加費は無料ですが親のきちっとした承諾書が必要とか。エスコーラ内で非常に大切にされているポジションです。
 ●アブリ・アーラ:パレードの最初に登場する、一番派手なアレゴリアです。各エスコーラともたくさんお金をかけ、装飾に凝ります。
 ●アレゴリアとその装飾:テーマはいくつかの章にわかれて表現されますが、それぞれの章のクライマックスを飾るのがアレゴリアです。リオでは8台以上12台未満と数が決まっています。また、アレゴリアに乗っている人のことを”ヂスタキ”といいます。
 ●ヴェーリャ・グァルダ:白いスーツでパレードの最後を歩く人々は、これまでそのエスコーラに貢献した功労者です。こんなふうに歳をとれたらいいですね。
 ************************
 ★『そして次回への野望』★次号の発行は2/20。ブラジルのカルナヴァル直前号ですね。さて・・・。
 
 |